メニュー:メニューから選択しスクロール
ブログ

みんなで見よう! 学校ブログ

 9月30日(火)、大正堂くろいそみるひぃホールにて、那須地区学校音楽祭が開催されました。本校の合唱部は17番目に登場し、「那須与一」を披露しました。生き生きとした表情で、素晴らしい歌声を会場内に響かせ、歌い終わった瞬間、観客がどよめき、大きな拍手が沸き起こりました。

 結果は、見事金賞。10月27日(月)に宇都宮市文化会館で行われる県大会に出場します。また、11月1日(土)の黒羽中学校文化祭でも歌いますので、ぜひ聴きにいらしてください。

 

 

本日(9/29)3校時に、大田原税務署から2名の講師をお招きして、3年生対象の租税教室を実施しました。

「どうして税金に種類があるの?」「税金は何のために必要なの?」「公平な負担とは?」

税の仕組みや目的・方法などについて分かりやすく教えていただきました。

グループワークでは、新たに橋を架けるが、所得と使用回数によってどのように負担額を決定すべきか話し合いました。

代表グループが、自分たちの意見を発表しました。

生徒一人一人が、税について理解を深めることができました。

9月12日に予定していた松島研修が台風のため延期となり、本日実施することになりました。

今朝は、少し肌寒く感じましたが、6時45分には全員元気集合しました。

実行委員が朝の会を行い、バスで松島に出発しました。

松島の天気は快晴。すばらしい研修日和となりました。

集合写真の撮影後、班別活動になります。

いざ、班別活動開始です!

最終日の最初に訪れたのは、清水寺です。

本校は、毎年、清水寺の貫主様より講話をいただく機会を得ていました。今年も、特別に大講堂でお話を聞くことができました。

ガイドさんによると、ガイドさんでもめったに入ることはできないそうで、大変貴重な経験をさせていただきました。

弁慶の錫杖」。あまりの重さから弁慶が使ったと伝わることから、力試しをしたり触れたりすることで弁慶にあやかって健康や力持ちになれるとされているそうです。持ち上がるかな?

音羽の滝にある3本の水は、正面から見て右から「延命長寿「」恋愛成就」「学業成就」の御利益があるそうです。生徒の皆さんは何を選んだのかな?複数飲むと御利益が半減するとも言われているので欲張らずに!

校長先生は何を選ばれたのかな?

最後は、三十三間堂を見学して、戻ってきます。

修学旅行も最終日(3日目)を迎えました。

どの生徒もまだまだ元気いっぱいです。

朝の食事風景です。

最終日の今日は、清水寺と三十三間堂を見学します。

行ってらっしゃいませ~!

修学旅行2日目の午後は、奈良から京都に移動して、班別活動を行いました。

お昼過ぎから待ちに待った京都市内班別活動です。自分たちで計画したコースを回ります。

京都市内を巡回指導していた先生たちに出会った班です。

午後5時30分、とても満足した顔でホテルに戻ってきました。

修学旅行も、残すところあと1日。

最後まで、最高の思い出をつくってほしいですね。

修学旅行2日目。今日は奈良公園と京都での班別行動です。

天気にも恵まれ、2日目がスタートしました。

ガイドさんの話を聞きながら、大仏殿へと向かいます。

大仏の穴くぐりに挑戦!

「大仏の穴くぐり」は、鬼門除けが目的であったり、大仏の内部に子供が落ちて鼻から出てきたという昔話が由来だという説もあるそうです。

大仏殿を後にして、しばし公園の鹿と戯れました。

「早起きは三文の徳」ということわざの由来として、江戸時代、「生類憐れみの令」によって、鹿に危害を加えると三文の罰金が科せられたため、人々は早起きをして鹿の死骸がないかを確認し、もし、あった場合は隣の家の前に移動させていたという説があるって知っていましたか?

本日(9/18)、3・4校時に地域の方々をお招きし、「第1学年地域学習」を行いました。

テーマはあらかじめ5つのテーマを設定し行いました。

①黒羽の人と生活

②黒羽の歴史・伝統文化

③黒羽の観光・街づくり

④黒羽の食と農産業

⑤黒羽の自然・環境

 

生徒たちは、5つの分野から、自分の興味・関心があるテーマて5グループに分かれました。また、テーマに沿った質問を考え、事前に講師の皆様に見ていただいていました。

講話・質疑・調べ学習・熟議と形式は様々でしたが、どのグループも自分たちの住む「黒羽」について深く学ぶことができました。

本日の学習でさらに自分たちの住む地域「黒羽」を知ることができました。

今後、自分たちの住む地域にどのような貢献ができるのか、しっかっりと考え実践できるように成長してほしいですね。

講師の皆様、ありがとうございました。

本校3年生は、早朝5時50分に那須塩原駅に集合し、2泊3日の修学旅行に出発しました。

実行委員会が朝会を行いました。

初日の目的地は…

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンです!

熱中症対策について、先生と実行委員とで何度も話合いを重ね、今回は私服も可となりました。

どの生徒も本当に楽しそうですね。

 

あ、先生方も一緒に楽しんでいますね。

でも、一番楽しんでいるのは…校長先生!?

明日は、奈良公園と京都班別行動です。

 

 

本日、黒羽藍染紺屋さんから講師をお招きして、1年生の藍染体験を実施しました。

1・2校時に1年2組の生徒たちが体験しました。

3・4校時目は1年1組の生徒たちです。

 

生徒一人一人が思い思いの模様をイメージしながら、いくつかの技法に挑戦していました。

とてもすてきな染め物ができました。

生徒たちにとっては、とても良い体験だったようです。

広告
学校情報
大田原市立黒羽中学校
〒324-0231栃木県 大田原市 北野上3597-1
Tel0287-59-1025
Fax0287-59-1026
学校アクセス
331468
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る