6月25日(水)、那須地区総合体育大会に向けて、決起集会を行いました。各部の部長が総体に向けた意気込みを発表した後、全校生徒で円陣を組み、大きな声で気合いを入れました。各部ともに、練習の成果を発揮して精一杯大会に臨んでほしいと思います。
みんなで見よう! 学校ブログ
6月26日(水) 5名の地域の方々が、ミシンボランティアとして来校され、1年生家庭科で行っているクロームブックケース制作の指導をしてくださいました。ミシンの使い方や手縫いの仕方などを丁寧に教えてくださいました。「みんな作業が丁寧で早いですね」とお褒めの言葉をいただきました。
朝の活動の時間に生徒集会が行われました。
本日(6/24)は図書委員会の発表です。会議室から各クラスへ発信するリモートで行われました。
まず1年生の図書委員から、本を読む大切さや有用性、そして図書館を利用することのすばらしさについてについて話がありました。
2年生からは全校生にむけて、図書委員会の活動や主催するイベントの説明、本を借りた数の多いクラスの発表もありました。
後は三年生です。自作自演の劇を映像化し、図書館の利用を全校生にアピールしました。
映像の作成も、すべて3年生だけで行いました。
内容がすばらしいだけでなく、その映像技術の高さにも驚かされました。
将来が楽しみです。
6月20日(金) 2名の歯科衛生士さんをお迎えして、歯科講話を実施しました。カラーテスターを使い、鏡で確認しながら、正しい歯磨きの仕方を学びました。また、歯と口の機能の大切さや、歯周病の予防についてお話をしていただきました。自分の歯を80歳で20本残すことができるように、食生活を見直したり、歯を丁寧に磨いたりしてほしいと思います。
6月17日(火)、那須地区総体陸上競技大会が行われました。本校からは、過去最高の69名が競技に参加したり、サポートメンバーとして種目の補助を行ったりしました。当日は最高気温35度越えの猛暑日となりましたが大会に臨み、6位入賞を果たしたり、自己ベストを更新したりすることができました。
2年男子走高跳、3年女子走幅跳、3年女子100mH、3年女子砲丸投で県大会出場を決めました。
本日(5/27)、2校時から全校生で新体力テストを行いました。
最初に体育館にて準備運動をしました。
次に、一人一人が新体力テストでの目標を決め、周りの友達と共有しました。
準備は万端!いざ、スタート!
体育館では反復横跳びと立ち幅とびが行われました。
柔道場と剣道場では長座体前屈と上体起こしが行われました。
多目的室では握力の測定です。気合いの入った声で力一杯計測器を握ります。
校庭では、ボール投げと50m走が行われました。
生徒一人一人が全力で取り組み、目標達成のためにがんばりました!
生徒の皆さん、お疲れ様でした!
5月22日、朝の活動として生徒集会が行われました。
生徒会が中心となって、企画・運営しました。
第1回目は、各学年委員会による学年目標の発表です。
どの学年も、自分たちのことをよく理解し、より高みへと全員が上れるように考えられた目標を設定していました。
全学年とも今後の活躍が楽しみです。
5月18日(日)、体育祭を実施しました。雨で一日順延となりましたが、当日は好天に恵まれ体育祭日和となりました。準備・練習の段階から生徒たちが主体となって取り組み、本番でも、各係ごとに生徒が自分たちで体育祭を運営しました。どの競技でも、生き生きと輝く姿がたくさん見られました。
ご来場いただいた皆様、大きな声援で体育祭を盛り上げてくださいまして、大変ありがとうございました。
いよいよ本番(5/13)が迫ってきました。
生徒も職員も体育祭に向けて今まで以上に盛り上がって練習に励んでいます。
男子生徒による騎馬戦の練習の様子です。
女子は玉入れです。ただし、妨害ありなのでかなり難易度が上がっています。
生徒の皆さん、雨雲を吹き飛ばせ!
当日にご期待ください!
5月11日(日)に那須地区中学校ソフトテニス強化大会個人戦が開催されました。
女子の部では準優勝、第3位に入賞しました。
男子の部では第3位に入賞しました。